【社員のおすすめ書籍】60分間企業ダントツプロジェクト

👦吉岡>
今回はビジネスに振り切った話をしたいです。
まずは本を紹介する前に話したい内容をお話します!
”ビジネスの頭の回し方”など考え方を知らないため、
ビジネスが出来る人と出来ない人の差が生まれてしまいます。
考え方の方程式が、頭の中に開示されていないことがビジネスのできる人とできない人の違いですね。考え方の方程式を押さえておけば、鬼に金棒なんだけどね。
🔥新卒2年目人事>
ほお~考え方の方程式(フレームワーク)ですか!
👦吉岡>
考え方の方程式を持っておくだけで、
ある一定のところまでのスキルは誰でも手に入る!
🔥 新卒2年目人事 >
考え方の方程式を覚えるだけで!
👦吉岡>
難しいことを難しく話すことはビジネスの世界では多いが、難しいことを分かりやすく伝える人のうち、天才だと思うのは、神田正則さん。
そして今回オススメしたい本は、
「60分間・企業ダントツ化プロジェクト:神田 昌典 (著)」です。
みなさんが身近に感じるビジネススキルが身につく本で、この本はフレームワークが書いてあります。
この本は長らく人に紹介したくなかったです(笑)しかしこの本を読み使いこなすだけで、できる人風ができます。
僕が思うに物事の仕事って、90~95%はTTP。どれだけパクれるかが鍵。
残りの5%は独自性。この5%に焦点をあてるのは良くないです。
「ビジネスはいつかどこかで誰かがやってくれている。」自分のケースとどう照らし合わせるか、引っ張ってこれるかが重要。
例えば、本田宗一郎の本を読むなら、本田宗一郎の本を10冊読んだ方が良い。
いろんな人がいろんな角度で本田宗一郎について書いており、いろいろなケースが抽出できるので、人格までまるっとケースをTTPすることができます。そんな読み方をすると本は有意義になります。
こういう思考方法があって、それが実現しているのかが書いてある優秀な本がこちらです。
🔥 新卒2年目人事 >
おお!すごい本ですね。私も読んでTTPしよ~と。
▼Amazonで詳細を確認
https://www.amazon.co.jp/dp/447837421X/